ビジネス会計検定の勉強をしてるのですが、、、
簡単すぎて焦ります。

2級も同時受験しようか
中小企業診断士の勉強を平行しようか
ChatGPTに質問しました。

ビジネス会計検定3級は楽すぎる!

ビジネス会計検定3級は
簡単すぎてびっくりします。

試験内容はPL,BS,CSについて。

初見の情報もいっぱいある。
細かいところは知らなかった。
勉強になるところもある。

でも、、、簡単すぎじゃねーの!?

1週間で行ける。長くても1ヶ月で試験勉強が終わるよ

5月から勉強を開始。
5章あったので「1ヶ月で1章」の
ペースでいけば大丈夫だと。

ところが、、、
実際はもっと早く勉強が進む。

1週間で1章なんてレベルじゃない。
1日1章どころか1時間で1章終わります(笑)

昨日、損益計算書を勉強しましたが
テキスト読み込みと問題集解きを2週しました。
かかった時間は1時間でした!

念には念をで見積もっても2ヶ月あれば十分。
6月時点で完成する。やることなくなる。

このペースじゃ勉強が続かない。
絶対に飽きるよ。

勉強があまりにも暇すぎて楽すぎてChatGPTに相談する

ChatGPTに
今から2級の勉強して間に合うか聞きました。

5月上旬に聞いたことので
まだ間に合うとのこと。

3級が会計初心者なのに対して
2級は実務で財務諸表を読む人
になってますね。

2級をやりたくなりますね。
どれだけ指標を知っていても
そこから分析数ることができないなら
意味ないですからね。

2級の勉強をすることで
より実践的なスキルが身につくと思います。

中小企業診断士の学習を平行して進めるか?

中小企業診断士の勉強をするべきか?
こちらも聞いてみました。

さすが合格率4〜7%とあって
難易度は高いですね。

2級の勉強をすることにしました。
今年は会計を集中して取り組む。

2級のゴールに書かれてる
「決算書から企業の健康診断ができる」
というポイントが決め手でした。

こうなると一気に勉強のハードルが上がりますが
おかげでヒリヒリした1年を過ごせそうです。

株式投資をしようと思っている方は
ビジネス会計検定を勉強しませんか?